top of page
検索


簾戸(すど)、夏障子、簾(すだれ)
加古川の民家である事務所では、座敷の建具を簾戸に入れ替え。 各窓には、簾を取り付けました。 特別ではない、夏になると昔から行ってきたこと。 強い日差しを遮りつつ、風が吹き抜けていきます。 薄暗くなった部屋から透けて見える植栽が、涼しげに感じさせてくれます。...
tamura-arch
2024年7月8日読了時間: 1分
閲覧数:66回
0件のコメント


古い家(瓦屋根、土壁の家)の耐震改修について
木造住宅には、伝統構法(筋かいや金物を用いず、基礎は石場建ち、壁要素は主に土壁であり、柱と梁は「貫」または「ほぞ」にて接合されている伝統的な木造軸組構法)と 在来工法(現在の一般的な木造住宅は、筋かいや金物を使った在来木造軸組工法)があります。...
tamura-arch
2024年1月19日読了時間: 1分
閲覧数:249回
0件のコメント


伝統的な古民家にあった耐震診断・耐震改修をしよう!異なる構法
古民家の耐震診断・耐震改修について 伝統構法の住宅は、筋かいや金物を用いず、基礎は石場建ち、壁要素は主に土壁であり、 柱と梁は「貫」または「ほぞ」にて接合されている伝統的な木造軸組構法(伝統構法 )です。 現在の木造住宅は、筋かいや金物を使った在来木造軸組工法(在来工法)で...
tamura-arch
2024年1月17日読了時間: 1分
閲覧数:150回
0件のコメント


兵庫県 旧加古川図書館 保存活用 サウンディング 12月22日まで
【旧加古川図書館 保存活用 サウンディング 12月22日まで】 2021年11月に旧加古川図書館(旧加古川町公会堂/置塩章設計/1935年竣工)の保存活用を考えるシンポジウム開催しましたが、「旧加古川図書館の保存活用に関するサウンディング」が始まっています。...
tamura-arch
2023年12月8日読了時間: 1分
閲覧数:52回
0件のコメント


加古川の家、焼杉張替え工事⑥1階の一部を張替え完了しました!
複雑な加工も多かったですが、丁寧に工事してもらいました。 DIYや古民家をやったことのない大工さんではこのようにできません。 きちんと施工し長く維持していくことが大切だと思います。 このような古民家を扱える施工者は、どんどん少なくなってきています。...
tamura-arch
2023年10月30日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント


加古川の家、焼杉張替え工事⑤1階の一部を張替え
下地調整と透湿・防水・遮熱シートを施工中! ここは屋根の形を変えたり、設備を変えたりしてきた部分。 複雑な下地になっていましたので、大工さんと相談しながら色々調整をしてします。 なるべく使える部分は活かしてますが、劣化した部分は、取り替えします。...
tamura-arch
2023年10月30日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


加古川の家、焼杉張替え工事④1階の一部を張替え
1階の一部を張替え この焼杉は、何度も補修して維持していました。 40年以上経っているので、耐用年数としては長いです。 外壁は、場所によって劣化具合が変わります。 この部分は北側ですが、足元まわりの腐食が酷くなったのでこの機会に張替えします。...
tamura-arch
2023年10月26日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


加古川の家、焼杉張替え工事③
2階部分の焼杉張替え完了! 締まった表情の建物になりました。 方位や階数など、劣化の進み方が場所によって異なります。 1階部分は、劣化が2階より進んでいないので、もう少し張替えは後になります。 海側(南側)より、北側の方が劣化が進んでいません。...
tamura-arch
2023年10月11日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


加古川の家、焼杉張替え工事②
透湿・防水・遮熱シートを施工 遮熱性能のあるシートを採用し、輻射熱をコントロールします。 土壁の調湿効果も合わさって、高温多湿の日本の気候でも、快適な室内環境になります。 冬も室内の熱放射を抑え、熱が逃げにくくなります。
tamura-arch
2023年10月10日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


加古川の家、焼杉張替え工事①
2階の焼杉の張替えです。 40年以上は経っている焼杉。 海に近い場所ですが、良く持ち堪えてくれました。 杉板が痩せて薄くなり、割れている板も出てきていました。 焼杉を撤去し、隠れていた土壁や胴縁なと痛んでないか確認しながら、進めています。...
tamura-arch
2023年10月5日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント

「伝統構法の住宅」と行政が推奨する「簡易耐震診断」の誤解と問題
行政が推奨している住宅の「簡易耐震診断」は、行政に申請すれば無料で診断できることが多い。 危険な住宅を減少させ、耐震性能のある住宅とするには非常に良いきっかけになっている。 また、バリアフリーの住宅改造助成金の条件などにもなっており、リフォームを考えるときに、行われることが...
tamura-arch
2023年1月8日読了時間: 2分
閲覧数:57回
0件のコメント


播磨の家 バリアフリー改修 竣工しました!竣工写真アップしました。
設計・監理をさせていただいていました「播磨の家 バリアフリー改修」が竣工しました。 播磨の地域に多くある「大きな民家のバリアフリー改修モデル」を目指しました。 竣工写真と改修についての内容をアップしました。 https://www.tamura-arch.com/reha...
tamura-arch
2022年12月29日読了時間: 1分
閲覧数:43回
0件のコメント


播磨の住宅改修工事中⑧ 工事が完了しました!照明器具の位置と向き調整
完了検査を行い、暗くなってから、照明の位置や向きを調整しています。 家具の位置や天井の形状に合わせて明るく、開放的になるようにします! ワークスペースの間接照明も良い雰囲気でした。 竣工写真は、また次回!
tamura-arch
2022年12月12日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント


播磨の住宅改修工事中⑦ 古い建具の再利用
今回の改修では、他の解体現場で不用になった古い建具を再利用しています! 大工さんと調整しながら設置できました。 昭和のガラスが使われたレトロな建具は、このような雰囲気の建物には、よく合います! 事務所に古い建具を保管しています。...
tamura-arch
2022年12月5日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


播磨の住宅改修工事中⑥ 完成に近づいてきました!
元の浴室がワークスペースになり、ダイニング・キッチンと一体化しました。 暗かったダイニング・キッチンも開放的で明るく、風通しが良くなります! ワークスペースも元の浴室の形状を生かした趣きのある、暖かい空間になりそうです。 もう一息で完成です!...
tamura-arch
2022年12月5日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


播磨の住宅改修工事中⑤ ダイニング・キッチンの改修中!
天井、壁仕上を撤去しました。 工事中に状態を確認しています。 劣化した構造体を補修し、断熱材を入れて性能をアップさせます。 改修工事では、解体後に状態を確認して、劣化部分の対策や設計のブラッシュアップが大切です。 天井は高くなり、開放的な空間になります。...
tamura-arch
2022年12月5日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


播磨の住宅改修工事中④ もとの形を活かす、新しい空間
浴槽を移動したため、既存の浴槽などを解体しています。 昭和のレトロな浴室でした。 天井がアーチを描き、光の反射が面白い空間です。 改修後、形状を活かし、間接照明を設置し、やわらかな光が反射する空間になります。 在宅ワークに対応した、ワークスペースになる予定です。...
tamura-arch
2022年11月29日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


播磨町の住宅改修工事中③ 木を使う。無垢材を使った仕上のこと
浴室、洗面室のバリフリー改修が進んでいます! 床、壁、天井の無垢材の西南サクラ 植物オイル仕上げが、施工されました。 木の材料をつかったような仕上はよく見ますが、実は木に触れることができるような仕上げは、少なくなりました。...
tamura-arch
2022年11月10日読了時間: 2分
閲覧数:27回
0件のコメント


播磨町の住宅改修工事中② 住宅のバリアフリー改修について
引き続き、浴室、洗面室のバリアフリー改修工事を行っています。 浴室と洗面室は、狭く寒いので改善してほしいという希望がよくあります。 昭和50年代は、断熱もなく、段差があり、浴槽も深く、広くない場合が多いです。 また、湿気などで構造まで傷んでいる場合があります。設...
tamura-arch
2022年10月31日読了時間: 2分
閲覧数:31回
0件のコメント


型染と古民家 石北有美さんの作品のタペストリーを飾る
加古川のギャラリーTAMAさんで行われている「石北有美 展 〜型染〜」に行きました。 透き通った暖簾など、柔らかく美しい色々な作品が、展示されていました。 タペストリーを購入し、早速、古民家をリノベーションした自宅兼事務所に飾りました。...
tamura-arch
2022年10月24日読了時間: 1分
閲覧数:72回
0件のコメント
bottom of page